今月の独り言
アレルギーの専門医は少ない
手足口病が全国的に大流行です。はじめに喉が痛くなりますが、熱はあっても1日くらい。のどが赤くて水ぶくれができ手足にも発疹がでてきます。食欲がちょっと落ちますが、数日で元気になります。あまり合併症はありません。
来月小児臨床アレルギー学会で、医療連携のシンポジウムの座長をするので、小児アレルギー専門医がどのくらいいるか調べてみました。小児のアレルギー疾患は多く、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、気管支喘息は、年齢によって有病率は異なりますが、全体の6~15%くらいはあります。たくさんのアレルギーの子どもたちがいるのに大阪府では小児アレルギー専門医は109人で、そのうち北摂(豊中市、吹田市、箕面市)には8人しかいません。
アレルギーは慢性疾患で、安定して軽症であれば診療所に定期通院するということになります。気管支喘息であれば、発作を繰り返さないように予防治療が最低3か月から年単位で必要ですし、アトピー性皮膚炎も薬を塗ってよくなってもいい皮膚を維持するのが大変です。食物アレルギーは本当に制限が必要なものを最小限にして食べていく指導や負荷試験が必要です。専門医のいる小児科診療所は豊中で4か所(5人)、箕面で1人。吹田は今までゼロでしたが、7月から海老島先生が開業されるので、やっと1人誕生です。アレルギー科と看板にあっても、アレルギー専門医がいるわけではありません。何回もぜいぜいするのをくりかえすとか、薬を塗ったらよくなるが無くなるとまた悪化するとか、検査もせずにあるいは負荷試験もせずに、3歳まで卵やめなさい、なんていわれるようなら、専門医を調べて相談してください。
アレルギー疾患も、重症になると病院への紹介が必要になります。喘息発作で入院治療が必要になるとか、通常のステロイド外用でよくならない重症のアトピー性皮膚炎とか、食物アレルギーが重症で入院しての食物負荷試験が必要になるとかいう場合です。ところが北摂の国公立病院の小児科にアレルギー専門医は、市立吹田市民病院に1人しかいないのです。
アレルギー学会では、全国に拠点病院を作って、アレルギー専門医療を広めようとしています。大阪府には4つ(大阪赤十字病院、関西医大附属病院、近畿大学附属病院、大阪はびきの医療センター)ありますが、みな中部~南部なのです。食物アレルギーの重症児ははびきのにお願いすることがありますが、ちょっと遠いので、大阪市北部の専門医のいる病院に紹介しています。
ちゃんとした医療をするのも受けるのも大変ですね。