ウイルスの病気

コロナ対象の発熱外来は閉じたものの、小児科外来の発熱患者さんは減らずに続いています。

今年は春から夏にかけてコロナ感染が蔓延しましたが、小児のあいだではいつもの感染症も、2年間流行がなかったぶん多いのです。RSウイルスは6月から増え始め7月がピークでした。乳幼児がかかると重症化したり肺炎になったりして入院が必要になりますが、当院では6~8月に12人が紹介入院となり、9月にも2人入院。10月からは熱がだらだらと5~7日続き咳がひどくなるヒトメタニュウモウイルスが大流行です。RSほど重症化はしませんが、熱が続く分何度も来院される患者さんが多く、保育園も1週間くらい休むことになります。検査キットが品薄なので全員の検査はできませんが、熱型と症状の経過でだいたい診断がつきます。患者さんはたくさんいますが、これだけ多いと重症化して入院した方も今まで4人います。RSもヒトメタニュウモもウイルスで、診断がついても特効薬はなく、対症療法しかないのです。よくなるまでしっかり支える治療体制も必要です。

そもそもウイルスはたくさんありますが、抗ウイルス薬があるのはわずかです。インフルエンザは特効薬があるので、検査で診断がつけば薬で発熱期間を減らし症状を軽くすることができます。まる2年間流行がないので、今年は大流行が予想されています。水痘・ヘルペスウイルスにも薬があります。新型コロナにも薬が開発されていますが、今は重症の場合にしか使用できません。

インフルエンザも新型コロナも、6ヶ月からワクチンが打てるようになりました。本当にどれだけ必要かは別にして、ウイルス感染の予防にはワクチンが有用ですので子どもたちにも行き渡ってほしいです。

 

医療法人 創和会 かめさきこども・アレルギークリニックは豊中市(緑地公園駅近く)にある、小児科・アレルギー科の専門医です。

Copyright © KAMESAKI Kodomo・Allergy CLINIC All Rights Reserved.