春に想う定期券

磁気定期券を二つ持って通勤している。JRと御堂筋線・北大阪急行の二つである。改札機で定期券を入れ、二歩ほど歩くと先のほうの取り出し口に出てくるのを取るのである。

2年程前か、JR新大阪駅の出口改札で、投入口に花のシールが貼ってあり、取り出し口にもピンクの花のシール。よく見ると桜で、ちょうど3月くらいの春の初めであった。わあ、すてき!と私はうれしくなり、改札を通るたびに春を感じた。粋な女性駅員さんの発案かな、とお礼を言いたい気分だった。それから季節が変わると、シールも張り替えられた。夏はひまわりや浮き輪、花火の柄、秋になると紅葉、冬には雪だるまや手袋や雪の結晶の模様など。シーズンごとのちょっとした彩りが、毎朝一瞬の改札を通るときの心のなごみになった。

ところがこの春、急に切符や磁気定期券をいれる改札機が減った。今までは、どちらもできる改札機が多かったのにタッチだけで通れるICレーンが増えたのである。磁気定期券を使えるのは、新大阪駅では7レーン中2つのみに、京都駅西口に至っては、11レーン中3レーンのみになり、そこを探してそこまで回らなくてはいけない。多分IC化を進めようという流れなのだろう。取り出し口の桜のシールも突然無くなり、周りをみても皆ワンタッチ、取り出し口で定期券を取り出すのは少数派であるとわかった。

4月に定期券を更新するにあたって、IC定期券も検討した。しかし問題が。私は両面があいた形の定期券入れを長年愛用していてとても使いやすい。二つの定期券が両面に見えて、必要なほうを出して、入れて、改札を通る。定期券入れの中にICカードも入っていて、通勤路線でない電車の乗り降りやコンビニでの買い物など、そのままワンタッチで便利である。しかし定期券をICタイプにすると、ICカード3枚重ねて一つに入れてタッチはできないとのこと。それでは3面鏡みたいな定期券入れを用意し、3面を別に使い分けるわけ?探したがそういう3面鏡定期入れはなかった。交通ICカードと定期券をひとつにすることもできますよと言われたが、交通費として定期代は経費から支出、個人の買い物もするICカードと一緒にしては会計管理がややこしい。

かくして、こうなったら最後まで磁気定期券を出し入れして、IC化に逆らってがんばろうと思う。もう取り出し口になごむシールはないけれど。

医療法人 創和会 かめさきこども・アレルギークリニックは豊中市(緑地公園駅近く)にある、小児科・アレルギー科の専門医です。

Copyright © KAMESAKI Kodomo・Allergy CLINIC All Rights Reserved.