いくつになっても恐竜ガール

先日の休みに、東京上野の国立科学博物館でおこなわれている「恐竜博2019」に行ってきました!恐竜はもとから大好きです。だってあんな大きないろんな、今はない形の生物が、かつてこの地球上に、しかも1億7000万年ものあいだ繁栄していたって、すごいじゃないですか?それがいろんなところで発掘され、研究され、新たなことが証明されていく、というのは科学としても興味深いけど、探検のようなわくわく感があります。北海道大学の小林快次先生の、「恐竜まみれ」(新潮社)という本が面白くて、恐竜学者の発掘現場の実態がよくわかります。お勧めですよ!

今回の展示の目玉のひとつは、日本で初めて北海道のむかわ町で発掘された、新種の恐竜の全身骨格です。アマチュアの化石好きのおじさんが見つけた尻尾の骨が、海の地層から発見されたから、ワニかなにかと思われて7年も地元の博物館の倉庫に眠っていたのです。それを、東京から来た古生物学者の先生がこれは恐竜の骨だと確定、北大の小林先生が指揮を摂って、全身の骨格を掘り出しました。予算もいるし、人手もいるし、発掘事業は大変ですが、8年かかって全身の骨の88%を掘り出しクリーニングし、今回全身の骨の展示となったのです。地上にいた恐竜が死んで海に運ばれそのまま海の地層に化石として残ったという、当時の状況を予想しながらあるはずの骨を探り当てる過程が本に書かれていて、すごくおもしろかったです。ちなみにこれはむかわ竜と呼ばれていましたが、このたび「カムイサウルス」と学名が決まりました。

もうひとつの目玉は、モンゴルで50年かけて全身がそろった大型の新種恐竜、「デイノケイルス」です。恐竜発掘の国際チームで、これに小林先生も参加しているのですが、初めは腕が2.4mもある骨が出てきて、どんな恐竜かとわくわくしていたんですって。その全身骨格の本物が展示されていましたがその見上げる迫力!全身11mもあります。でもCGで再現されると、ちょっと笑っちゃうようなおちゃめな風貌。どう猛な肉食恐竜ではなく、草を食べていた証拠の胃石も見つかっており、手は大きいけど口はカモノハシのようなくちばしで、背中にはスピノサウルスのような帆を背負い、毛におおわれて今まで見たことのない新種の恐竜です。そのほかにもいろんな恐竜の展示があり、CG画像で恐竜世界を楽しめたり、めっちゃ楽しい空間で、おばさんひとりで興奮していました。周りは子供連れもシニア夫婦もいたけど、誰が見ても面白いと思う。いくつになっても恐竜ガールします!

恐竜の骨はいろんなことを教えてくれます。恐竜は6600万年前に絶滅したといわれているけれど、実は進化して鳥として現代にも生きているし、恐竜の生きた時代にくらべれば人類なんてほんのちょっとの新参者。しかもこの100年で、戦争だのテロだの、温暖化や森林伐採による環境破壊など、人類は発展しているように見えて自分たちで滅亡に向かっている。それも大きな自然の経過なんでしょうが、何万年も生き延びないと思うなあ。

医療法人 創和会 かめさきこども・アレルギークリニックは豊中市(緑地公園駅近く)にある、小児科・アレルギー科の専門医です。

Copyright © KAMESAKI Kodomo・Allergy CLINIC All Rights Reserved.