ペットを飼いたいのですが、注意点は。
アレルギー体質のあるお子さんのいる家庭では、犬、猫、ハムスターなど毛のある動物を飼うのはお勧めできません。暮らしているうちにアレルギーになり、眼がかゆい、鼻水が出る、咳が出て喘息発作をおこす、という症状が出ることがあります。ペットの困ったところは、アレルギーが出始めたからといって、じゅうたんやソファーのように捨てられないことです。喘息の治療をしながら命がけで飼うことになります。
かめさきこども・アレルギークリニックの
Webサイトにようこそ!
当クリニックは大阪府豊中市にある
小児科・アレルギー科の専門医です。
アレルギー体質のあるお子さんのいる家庭では、犬、猫、ハムスターなど毛のある動物を飼うのはお勧めできません。暮らしているうちにアレルギーになり、眼がかゆい、鼻水が出る、咳が出て喘息発作をおこす、という症状が出ることがあります。ペットの困ったところは、アレルギーが出始めたからといって、じゅうたんやソファーのように捨てられないことです。喘息の治療をしながら命がけで飼うことになります。
いいですが、死んだダニの成分やふんがアレルゲンとなりますので、よく掃除機をかけてください。
ダニには繁殖する条件があります。たとえば、ダニは隠れる場所、すみかが必要です。じゅうたん、ソファー、ぬいぐるみ、布団などです。なるべくこれらを家の中からなくし、布団は週1回の天日干しと掃除機かけをすると、かなりダニは減ります。また、ダニは温度25℃以上、湿度60%以上で繁殖します。ですから、室内の湿度をいつも50%前後に保っておくのもダニ対策で効果的です。3日に1回は1平方メートルを30秒かけて掃除機をかけるとダニの数が激減するといわれています。
医療法人 創和会 かめさきこども・アレルギークリニックは豊中市(緑地公園駅近く)にある、小児科・アレルギー科の専門医です。
Copyright © KAMESAKI Kodomo・Allergy CLINIC All Rights Reserved.